Figma AIとは?特徴・できること・料金・始め方をわかりやすく解説
Figma AIとは、デザインプラットフォーム「Figma」に搭載された、AIによる自動デザイン支援機能です。テキスト入力だけで画面デザインを生成できるほか、ワンクリックでプロトタイプの作成も可能。従来の手作業を大幅に省力化し、誰でも簡単にプロフェッショナルなUI/UX設計ができると注目を集めています。
現在は一般公開前の段階で、ウェイトリストに登録することで無料で利用開始することができます。
Figma AIは、デザイナーだけでなく、エンジニアやマーケターなど、幅広い職種にとって業務効率化を実現する革新的ツールです。
本記事では、Figma AIの主な機能・特徴から始め方、料金体系までをわかりやすく解説します。
Figma AIでできること
Figma AIは、デザインツール「Figma」に新たに追加された、AIによるデザイン自動化機能です。
これにより、従来の手作業による細かな調整や繰り返し作業が不要となり、デザイナーはスピーディかつ効率的に高品質なデザインを構築できるようになります。
ここでは、Figma AIでできることを紹介していきます。
Figma AIの主な特徴
【特徴①】テキスト入力でデザインを自動生成
Figma AI最大の魅力は、テキスト指示でデザインが作成できる点です。
たとえば「青いボタンを画面右上に配置」と入力するだけで、Figmaがその通りにUIコンポーネントを生成してくれます。
これにより、ドラッグ&ドロップの手間やレイアウト調整の時間が大幅に削減されます。
【特徴②】ワンクリックでプロトタイプを作成
Figma AIでは、ワンクリックでインタラクティブなプロトタイプの構築も可能です。
プロトタイプはリアルタイムで更新され、チームからのフィードバックに即座に対応できるため、プロジェクト全体のスピード感が格段にアップします。
【特徴③】雑務を自動化し、クリエイティブに集中
Figma AIは、デザイン業務における単純作業や反復作業の自動化にも対応しています。
例えば、レイヤー名の一括変更やコンテンツの差し替えなどの煩雑な作業を自動処理することで、デザイナーは本来の創造的な業務に専念できるようになります。
Figma AIの始め方|わずか3ステップで登録完了
STEP 1
以下のURLにアクセスし、「無料で始める」をクリックします。
👉 Figma AI公式ページ(日本語)
STEP 2
「Googleアカウント」または「メールアドレス」を使って、Figmaのアカウントを作成します(すでにアカウントがある場合はログインするだけでOK)。
STEP 3
Figma画面の右下にある「?」アイコンをクリックし、表示されるメニューから「Join UI3 + AI waitlist」を選択。
これでウェイトリスト登録は完了です。
後日、Figma公式から使用許可のメールが届くので、その後AI機能を利用開始できます。
まとめ
以上、Figma AIの概要と使い方についてご紹介しました。
AIによるデザイン自動化は、これからのクリエイティブ業務において欠かせない存在になっていくでしょう。