Gmailの設定手順
1. Gmailにログイン
まずはGmailにログインします。
※Gmailを利用するにはGoogleアカウントが必要です。
2. 設定画面を開く
画面右上の歯車アイコンをクリックし、「設定」を選択します。
【アカウントとインポート】
「アカウントとインポート」タブを開き、「他のアカウントでメールを確認」の項目にある[メールアカウントを追加する]をクリックします。
3. メールアカウントの追加
追加したいメールアドレスを入力し、[次へ]をクリックします。
※必要な情報は「メールアドレス一覧画面」で確認できます。設定対象のメールアドレスを選んでください。
4. 読み込み設定
「他のアカウントからメールを読み込む(POP3)」を選択し、[次へ]をクリックします。
5. メール受信設定
必要事項を入力し、[アカウントを追加]をクリックします。
-
ユーザー名:お客様のメールアカウント
-
パスワード:お客様が設定したパスワード
-
POPサーバー:お客様のメールサーバー情報
-
ポート:995
以下は任意設定です:
-
取得したメッセージのコピーをサーバーに残す
-
受信したメッセージにラベルをつける
-
メッセージを受信トレイに保存せずにアーカイブする
※「メールの取得にセキュリティで保護された接続(SSL)を使用する」には必ずチェックを入れてください。
6. 送信設定に進む
受信設定が完了すると、続けて送信設定を行います。
「はい。”メールアドレス”としてメールを送信できるようにします。」にチェックを入れ、[次へ]をクリックします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
7. 送信者情報の登録
差出人名などを入力し、[次のステップ]をクリックします。
-
名前:送信時に表示される差出人名
-
エイリアスとして扱います:任意
8. メール送信設定
送信用サーバー情報を入力し、[アカウントを追加]をクリックします。
-
SMTPサーバー:お客様のメールサーバー
-
ポート:465
-
ユーザー名:お客様のメールアカウント
-
パスワード:お客様が設定したパスワード
-
SSLを使用したセキュリティで保護された接続:選択
9. 認証
認証用の確認コードが、設定したメールアドレス宛に送信されます。
Gmailの受信トレイを確認し、メール内のリンクをクリックするか、記載されている確認コードを入力し[確認]をクリックします。
10. 設定完了
認証が完了すると、設定は終了です。正常に送受信が行えるか確認してください。