Midjourney(ミッドジャーニー)をDiscordで始めよう!使い方・手順をわかりやすく解説
Midjourney(ミッドジャーニー)は、クオリティの高い画像を生成できる人気のAIツールです。
Web版に加えてDiscord版もあり、手軽にアイデアを形にできるのが魅力です。
この記事では、DiscordでMidjourneyを使い始める方法や、自分専用サーバーの作り方まで、初心者にもわかりやすく解説します。
1. Discord版 Midjourneyの始め方【基本の流れ】
まずは、MidjourneyをDiscordで使うまでの全体の流れを把握しましょう。
-
Discordアカウントを作成
-
Midjourneyに参加(Discordサーバーに入る)
-
有料プラン(サブスクリプション)に登録
それぞれ詳しく説明していきます。
Discordアカウントを作成する手順
まだDiscordアカウントを持っていない方は、まずアカウントを作成しましょう。
手順①:Discordの公式サイトにアクセス
サイトへアクセスし、「Discordを開く」をクリック。
手順②:「登録」をクリック
ログイン画面の下にある「登録」を選択します。
※すでにアカウントをお持ちの方は、そのままログインしてOKです。
手順③:アカウント情報を入力
以下の情報を入力して登録します:
-
メールアドレス
-
ユーザー名
-
パスワード
-
生年月日
手順④:メール認証を完了させる
登録したメールアドレスにDiscordから認証メールが届きます。
メールを開いて「Verify Email」をクリックし、アカウント認証を完了させましょう。
Midjourneyに参加する手順
アカウントの準備ができたら、MidjourneyのDiscordサーバーに参加しましょう。
①:Midjourney公式サイトにアクセス
アクセスし、右上の「Sign Up」をクリック。
②:「Continue with Discord」を選ぶ
表示された画面で「Continue with Discord」をクリック。
DiscordとMidjourneyを連携させます。
③:Discordの表示名を設定
ポップアップで表示名(ニックネーム)を入力し、「はい」をクリックすると、MidjourneyのDiscordサーバーへ参加できます。
④:利用規約を確認・同意する
DiscordのDMにMidjourneyからメッセージが届いています。
利用規約への同意ボタン「Accept TOS」をクリックして完了です。
※チュートリアルはスキップ可能ですが、初心者の方は一度確認するのもおすすめです。
ちなみに・・・
Midjourneyは無料トライアルが終了しており、現在は有料プランの登録が必要です。
次のステップでは、プランの選び方や支払い手順、プロンプトの入力方法などを解説できます。
Midjourneyのサブスクリプション登録手順
Midjourneyを使って画像を生成するには、有料プラン(サブスクリプション)への登録が必要です。
ここでは、Discordからサブスクリプションに登録する手順をわかりやすく解説します。
登録の流れ(4ステップ)
-
Discordで「getting-started」チャンネルを開く
-
Webサイトにアクセス
-
プランを選び、「Subscribe」をクリック
-
支払い情報を入力して登録完了
①:「getting-started」チャンネルを開く
DiscordでMidjourneyサーバーに参加したら、まずは左側のチャンネル一覧から
「INFO」カテゴリ内の「getting-started」をクリックします。
ここに、利用開始に関する案内が表示されています。
※補足:コマンドからも登録画面にアクセス可能
「getting-started」チャンネルを使わなくても、次のようにチャット内でコマンドを使えばOKです。
-
任意の「newbies」チャンネル(画像生成チャット)に移動
-
チャット欄に
/subscribe
と入力して送信 -
「Manage Account」というボタン付きのメッセージが表示される
-
「Manage Account」をクリックしてWebサイトに移動
②:Webサイトへ移動してアカウント管理画面へ
案内メッセージの中にあるリンク、または「Manage Account」ボタンをクリックすると、MidjourneyのWebサイトに移動します。
ここでは、利用可能な各プランと料金が表示されます。
③:支払いプランを選択
以下の項目を選んでください:
-
月額 or 年額払い(年額払いは約20%お得)
-
Basic / Standard / Pro などのプラン
選択が完了したら、「Subscribe」ボタンをクリックします。
※ 各プランの違い(画像枚数や生成速度など)について知りたい場合は、後ほど詳しくご案内できます。
④:支払い情報を入力して登録完了!
最後に、以下の情報を入力して登録を済ませましょう。
-
メールアドレス
-
クレジットカードなどの支払い方法
-
請求先の住所(必要な場合のみ)
入力が完了したら、「申し込む」をクリックしてサブスクリプション登録は完了です。
登録後すぐに画像生成が可能になります!
プラン登録後は、すぐに「newbies」チャンネルで画像生成を始めることができます。
最初のプロンプトとして /imagine
コマンドを使い、テキストを入力して試してみましょう!
Discordでは「自分専用サーバー」の作成がおすすめ!
MidjourneyをDiscordで使う場合、自分専用のサーバー(プライベート環境)で画像を生成するのが断然おすすめです。
なぜ専用サーバーを作るの?
Midjourney公式サーバーには、世界中のユーザーがいてチャットが大量に流れます。
そのため、自分の生成した画像がすぐに埋もれてしまい管理しにくくなるのです。
自分専用サーバーなら…
-
自分の画像だけを表示できる
-
会話ログも整理されて見やすい
-
グループ作業や共有も自由
自分専用サーバーの作り方(6ステップ)
① Discord左上「+」をクリック
Discordの左上にある「+(サーバーを追加)」をクリックします。
②「オリジナルの作成」を選ぶ
表示された選択肢から「オリジナルの作成」を選びます。
③「自分と友達のため」を選択
次に「誰のためのサーバーですか?」という画面で、「自分と友達のため」を選びます。
④ サーバー名を入力 → 新規作成
任意のサーバー名を入力し、「新規作成」をクリックします。
※アイコンは任意です。
⑤ Midjourney Bot を追加
自分のサーバーが完成したら、次はMidjourney Botのアプリを追加します。
⑥ 追加先サーバーを選択 → 認証
「アプリを追加」をクリックすると、Discordの認証画面が表示されます。
-
先ほど作成した自分のサーバーを選択
-
「はい」→「認証」をクリック
これで、Midjourney Bot があなたのサーバーに追加され、自分だけの環境で画像生成が可能になります!
Discord版Midjourneyに入れないときの対処法
MidjourneyのDiscord版にアクセスできない、あるいは正常に使えない場合は、以下のような原因が考えられます。
主な原因と対処法
1. Discordアプリが古い
-
症状:Midjourneyに接続できない/画面が正しく表示されない
-
対処法:Discordアプリを最新版にアップデートしてください。
アップデート後に再起動することで、解決する場合があります。
2. Midjourney Botが動作していない
-
症状:自分のサーバーで画像生成ができない/コマンドが反応しない
-
対処法:以下の手順でBotを再追加してください。
-
サーバーからMidjourney Botを削除
-
再度、Midjourneyの公式サーバーから「アプリを追加」
-
自分のサーバーにBotを招待して、再認証
-
3. Midjourneyが新規参加を制限している
-
症状:サブスク登録済みでも、Midjourneyサーバーに入れない
-
対処法:
-
Discordの「announcements」チャンネルを確認
-
Midjourney公式サイトの最新情報をチェック
新規ユーザーや無料ユーザーの一時的な制限が行われている場合があります。
-
4. Discord側のサーバーエラー
-
症状:Midjourney以外のBotや機能も不安定
-
対処法:時間をおいて再接続を試みるか、Discordステータスページを確認してください。
症状 | 原因 | 対処法 |
---|---|---|
接続できない/画面が崩れる | Discordが古い | アプリをアップデート |
Botが反応しない | Botの不具合 | 再追加して認証 |
サーバーに入れない | 参加制限 | 公式アナウンスを確認 |
全体的に不安定 | Discordの障害 | ステータス確認・時間を置く |
✅ Discord版Midjourneyの画面の見方
■ 左側のアイコン一覧
-
一番上:DM(ダイレクトメッセージ)
-
上から2つ目:「M」→ 自分専用で作成したサーバー
-
その下:「ヨットのアイコン」→ Midjourney公式サーバー
■ 中央〜右側の表示(チャンネル・カテゴリ)
Discordでは、サーバー内に「カテゴリ」と「チャンネル」があります。
要素 | 説明 |
---|---|
カテゴリ | サーバー内の大分類(例:NEWCOMER ROOMS ) |
チャンネル | 各カテゴリに属する部屋(例:newbies-7 ) |
よく使うカテゴリ・チャンネル
名前 | 用途 |
---|---|
getting-started |
Midjourneyの使い方ガイド |
announcements |
公式のお知らせ(障害・更新など) |
rules |
利用規約・ルール |
trial-support |
初心者のためのサポート |
NEWCOMER ROOMS |
画像生成用のチャンネル(newbies-◯◯ ) |
📌 画像を生成する場所は「NEWCOMER ROOMS」内のnewbies-◯◯
チャンネルです。どのチャンネルでも機能は同じなので、空いているところでOK!
✨ Discord版Midjourneyの基本操作
① 画像の生成
-
チャット欄に
/imagine
と入力 -
表示される「prompt」枠にプロンプト(指示文)を入力
-
送信すると、4枚の画像がセットで出力される
📝 プロンプトを書くにあたり、
② 出力画像の選び方・意味
画像の下に並ぶボタンの意味:
ボタン | 意味 |
---|---|
U1~U4 | 該当画像を高解像度で出力(Upscale) |
V1~V4 | 該当画像を元に、別バリエーションを4枚再生成(Variation) |
🔄(矢印アイコン) | 同じプロンプトで再生成(リトライ) |
③ 編集・再生成機能(Uボタンを使った後)
画像を拡大すると、以下のような再編集オプションが表示されます:
種類 | 意味 |
---|---|
Upscale → Subtle / Creative | 元画像を保ちつつ解像度UP / 新たな要素を追加 |
Vary → Subtle / Strong | 微調整 / 大幅な変化を加えたバリエーション |
Vary → Region | 指定した一部を編集(例:目だけ赤くするなど) |
Zoom Out 1.5x / 2x / Custom | 視野を広げて引きの画像にする |
Make Square | 正方形にリサイズして再生成 |
↑ ↓ ← → | 背景を指定方向に拡張 |
❤️ | お気に入りに追加(Web表示に便利) |
Web | Webアプリ版に移動して管理・保存 |
④ 出力画像の保存方法
画像にカーソルを合わせて右クリック → 「画像を保存」でローカル保存可能です。
操作ポイントをまとめます
-
/imagine
で画像生成開始 -
U/Vボタンで拡大 or バリエーション生成
-
「Vary Region」で部分的な編集も可能
-
自分専用サーバーを作れば、履歴も見やすく快適!
生成した画像をDMに送る方法
Midjourneyの公式サーバーでは、チャットの流れが非常に速いため、生成した画像がすぐに流れてしまいます。
そんなときは、自分のDM(ダイレクトメッセージ)に画像を送信しておくと便利です。
■ 手順
-
送信した画像のチャット右上にある「…(三点リーダー)」をクリック
-
表示されるメニューの中から「アプリ > DM Results」を選択
📩 これでその画像が自分のDiscordアカウントのDMに自動送信されます。
これで、気に入った画像をまとめて管理できたり、画像をあとから探す手間がなくなる
、画像をスマホやPCから簡単に保存できるといったメリットが得られます。
❌ 生成を取り消す方法(Cancel Job)
Midjourneyで生成された画像が…
-
不本意な名前で表示されてしまった
-
不適切な内容になった
-
チャットに表示させたくない内容を含んでしまった
といった場合は、生成をキャンセル(削除)できます。
■ 手順
-
対象の画像チャット右上の「…」をクリック
-
メニューの「アプリ > Cancel Job」を選択
🚫 これでその画像の投稿はチャット上から即座に削除されます。
⚠️ 取り消した画像は復元できません。必要な画像は先に保存 or DM送信しておきましょう。
~📱 Discord版Midjourneyはスマホでも使える!~
-
PC・スマホ両対応
-
どこでも気軽に画像生成が可能
-
スマホでもアップスケール・再生成ができる
※ただし、スマホの場合は操作エリアが狭く、誤操作が起こりやすいので、
-
画像編集(Vary Region など)はPCのほうが快適
-
DM送信やCancel Jobも、PCの方が見落としにくい
という特徴があります。
まとめ:
Discord版Midjourneyは、PCでもスマホでも手軽に使える画像生成AIです。
チャット感覚で操作できるため、アイデアが浮かんだその場でサッと画像を生成できます。
-
自分専用サーバーを作る:画像の履歴が流れず、管理が楽になる
-
気に入った画像はDMに送って保存
-
不要・不適切な生成はCancel Jobですぐ削除
細かい画像編集は少し難しい部分もありますが、
イメージのストックや、ラフなビジュアル制作にはぴったりです。
ぜひ、Discord版Midjourneyを活用して、満足のいく画像生成ライフを楽しんでください!