公式LINEアカウント 友達一覧の見方についてまとめてみた!

  • 2025年10月27日
  • LINE
  • 2view

LINE公式アカウントの友だちを確認・管理する方法

LINE公式アカウントを運用していると、
「どんな人が友だちになってくれているのか確認したい」
「友だちの属性や行動をもとにした施策を行いたい」
と感じる場面も多いのではないでしょうか。

この記事では、友だちの確認方法や一覧画面の見方など、友だち管理の基本をわかりやすく解説します。


1. 友だち数を確認する方法

まずは、LINE公式アカウントに登録されている友だちの「数」を確認する方法を紹介します。
友だちの増減や属性、追加経路の内訳など、運用分析に欠かせないデータを確認できます。

  1. 管理画面にログインします。

  2. 上部メニューの「分析」タブを開き、左側のメニューから「友だち」を選択します。

ここで次の3項目を確認できます。

  • 友だち追加:新しく友だち登録したユーザー数(ブロックされても減りません)

  • ターゲットリーチ:性別・年齢・地域など、ターゲティング可能な友だちの数

  • ブロック:ブロックされた件数(解除されると減ります)

※注意:機種変更時にアカウントを引き継いでいないユーザーも「追加」に含まれます。そのため、「友だち追加=ターゲットリーチ+ブロック」とはなりません。


2. 友だち一覧を確認する方法

(1)「連絡先」機能で確認する方法

「誰が」友だちになっているのかを確認したい場合は、管理画面の「連絡先」機能を使います。
この機能では、以下の情報を一覧で確認できます。

  • LINEの表示名

  • プロフィール画像

まだチャットを開始していない状態では、この2点のみが確認可能です。


(2)チャット機能で確認する方法

チャット機能でも、メッセージを受信した友だちを一覧で確認できます。
こちらでは、LINE表示名・プロフィール画像に加え、より詳細な管理が可能です。

手順:

  1. 管理画面にログインし、左側メニューの「チャット」タブをクリック。

  2. チャット可能な友だちリストが表示されます。

※この機能は認証済みアカウントのみ利用可能です。
新商品紹介や広告目的での個別チャットは規約で禁止されています。


3. 友だち一覧画面の見方

友だち一覧画面では、以下のような情報や機能が利用できます↓

項目 内容
友だちリスト チャット可能な友だちが一覧で表示。最後のやり取り内容も確認可能。
検索機能 LINE表示名や過去メッセージで友だちを検索できます。
プロフィール画像 友だちのプロフィール画像を確認可能。
友だち名 LINEの表示名が表示され、鉛筆マークから編集も可能。
タグ 友だちを「予約済み」「リピーター」などカテゴリー別に管理可能。タグごとのメッセージ配信もできます。
担当者名 顧客ごとに担当者を割り当て可能。管理ミスの防止に役立ちます。
ノート 各友だちにメモを残せます。要望や対応履歴の共有に便利です。
アクティビティ 行動履歴(予約・決済など)を確認可能。ただし、外部サービス連携が必要な場合があります。
手動チャット切り替え 自動応答中でも一時的に手動で返信可能。
ステータス管理 「要対応」「対応済み」などで進捗を管理。対応漏れを防げます。
チャット入力欄 メッセージ・スタンプ・定型文を送信できます。

まとめ

LINE公式アカウントの「友だち」情報をしっかり把握することで、ユーザーの行動や属性に合わせた最適な施策を打つことができます。
分析・管理機能を活用し、より効果的なコミュニケーション設計に役立てましょう。

最新情報をチェックしよう!