イラストACの投稿を始めました!
〜イラストACにもうさぎのイラストを投稿を始めました〜 こんにちは。新人Webデザイナーのきよっちゃんです。 前回のブログで紹介した、「バーカウンターウサギ」のイラストを、イラストACにも投稿することにしました! URLはこちら↓ イラストACはこちら イラストACでは、他にも、色々なイラストを投稿しています! ぜひ、ダウンロードしてみ […]
〜イラストACにもうさぎのイラストを投稿を始めました〜 こんにちは。新人Webデザイナーのきよっちゃんです。 前回のブログで紹介した、「バーカウンターウサギ」のイラストを、イラストACにも投稿することにしました! URLはこちら↓ イラストACはこちら イラストACでは、他にも、色々なイラストを投稿しています! ぜひ、ダウンロードしてみ […]
新人Webデザイナーのきよっちゃんです。 イラストを描いて会社に貢献したい、という思いで日々デザインの勉強に取り組んでいます。 ある日、友人にイラストを描いてほしいと頼まれたので、ウサギの絵を描いて友人に見せるととても喜んでくれました。 うさぎのイラストを描くのが楽しかったので、他にも色々なウサギを書いてみることにしました。どんどん増えていき8匹のウサギが完成しました。 〜そして、これをLINEス […]
Chromeのフォントが突然太くなった?バージョン128アップデートによる変化とユーザーの声 2024年にリリースされたGoogle Chromeのバージョン128では、PC版Chromeのフォント表示に大きな変化がありました。アップデート以降、「文字が太くなった」「見た目が変わった」と感じるユーザーが多く、SNSなどでも話題になっています。 今回の変更は、視認性の向上を目的としたもので、新たに「 […]
はじめに viewportとは、PCやスマホ、タブレットなどのデバイスごとにコンテンツの表示領域を指定するためのHTMLのmeta要素(name属性に指定する値)です。直訳すると「表示領域」を意味し、「ビューポート」と読みます。このmeta viewportを正しく設定することで、レスポンシブデザインがうまく機能し、SEOにも良い影響を与えることが期待できます。 逆に、viewportを設定しない […]
WordPressでソースコードを美しく表示!Urvanov Syntax Highlighterの使い方と設定方法 HTML・CSS・PHPなどのプログラミング系記事を執筆する際、ソースコードを記事中にきれいに埋め込みたいと思ったことはありませんか? そんなときにおすすめなのが、「Urvanov Syntax Highlighter」というプラグインです。 Urvanov Syntax High […]
Gmailの設定手順 1. Gmailにログイン まずはGmailにログインします。※Gmailを利用するにはGoogleアカウントが必要です。 2. 設定画面を開く 画面右上の歯車アイコンをクリックし、「設定」を選択します。 【アカウントとインポート】 「アカウントとインポート」タブを開き、「他のアカウントでメールを確認」の項目にある[メールアカウントを追加する]をクリックします。 3. メール […]
普段、メールクライアントとしてGmailを使用していますが、GmailではGmail以外のアドレス、たとえば会社の独自ドメインのメールなどは、すぐに受信トレイに届かないことがあります。 「すぐにメールを確認したいのに…」と思う場面もありますよね。そこで、独自ドメインのメールをすぐに受信する簡単な方法をご紹介します。 独自ドメインのメールの受信する設定方法 1.設定 → すべての設定を表示 まずGm […]
WordPressでソースコードを美しく表示・埋め込むプラグイン6選 WordPressでは標準のコードブロックを使ってHTMLやCSSなどのソースコードを表示できます。ただし、キーワードの色分けや特定の行だけを目立たせるシンタックスハイライト機能は標準では備わっていません。ソースコードをより見やすく、読みやすく埋め込みたい場合は、専用プラグインの活用がおすすめです。 今回は実際に6つのプラグイン […]
Flexbox(フレックスボックス)の使い方まとめ 一見便利そうで、実際には少しややこしい…そんなCSSの「Flexbox(フレックスボックス)」について、使い方をわかりやすく整理しました。 Flexboxの基本的な考え方 Flexboxは、要素を効率よく並べたいときに使えるCSSのレイアウト手法です。特に「横並び」にしたい場面でよく使われます。 使うときはまず、並べたい子要素(item)を一つの […]
ページ読み込み中の白い画面、気になりませんか? ローディングアニメーションの導入でユーザーの不安を解消! Webページを開いたとき、数秒間真っ白な画面が続くと「ちゃんと読み込まれているのかな?」と不安になることはありませんか?そんなときに役立つのがローディングアニメーション(ローダー)です。 ローダーを設置することで、ユーザーに「ページを読み込み中です」ということを明確に伝えることができます。また […]