MEDIA

WordPress Popular Postって何?使い方を調べてみた!

こんにちは!今回は、WordPressでブログやWebサイトを運営している方におすすめのプラグイン「WordPress Popular Posts(WPP)」についてご紹介します。 「人気記事をもっと読んでほしい」「ユーザーの滞在時間や回遊率を上げたい」「SEO対策も強化したい!」 そんな方にピッタリなのが、サイト内に「人気記事ランキング」を表示できるこのプラグイン。導入方法からカスタマイズのポイ […]

ワードプレスにウィジェットを設定する方法をまとめてみた!

WordPressのデザインや機能を手軽にカスタマイズする3つの方法 WordPressの見た目や機能を簡単に変更・追加する方法は主に3つあります。 テーマの変更 プラグインの導入 ウィジェットの活用 テーマとプラグインを使うだけでも幅広いカスタマイズが可能ですが、ウィジェットを活用することで、さらに自由度の高い調整ができるようになります。 この記事では、初心者でもウィジェットを上手に使いこなせる […]

MidjourneyをDiscordではじめる!登録方法から、その後の使い方まで調べてみた!

Midjourney(ミッドジャーニー)をDiscordで始めよう!使い方・手順をわかりやすく解説 Midjourney(ミッドジャーニー)は、クオリティの高い画像を生成できる人気のAIツールです。Web版に加えてDiscord版もあり、手軽にアイデアを形にできるのが魅力です。 この記事では、DiscordでMidjourneyを使い始める方法や、自分専用サーバーの作り方まで、初心者にもわかりやす […]

Midjourneyで日本語入力は可能?日本語の文字で作業する方法を調べてみた!

Midjourneyで日本語入力は可能?日本語の文字を入れる方法もわかりやすく解説 「Midjourneyで日本語入力は使える?」「画像に日本語の文字は入れられる?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。高品質な画像生成が魅力のMidjourneyですが、日本語で使えたり、日本語のテキストを含められるなら、より使いやすく感じるはずです。 結論から言うと、Midjourneyは日本語だけでも […]

Chromeの、バージョン128にアップ後にフォントが太字化される?対処法をまとめてみた!

Chromeの、バージョン128アップデート後にフォントが変更・太字表示される問題とその対処法 2024年8月頃から、PC版Google Chromeをバージョン128にアップデートした後に、フォントの設定が変更され、テキストが太字で表示される現象が報告されています。SNS上でも「Chromeのフォントが変わった」「アップデートで文字が太くなった」といった投稿が相次いでいます。 バージョン128で […]

イラストACの投稿を始めました!

〜イラストACにもうさぎのイラストを投稿を始めました〜 こんにちは。新人Webデザイナーのきよっちゃんです。 前回のブログで紹介した、「バーカウンターウサギ」のイラストを、イラストACにも投稿することにしました! URLはこちら↓ イラストACはこちら     イラストACでは、他にも、色々なイラストを投稿しています!        ぜひ、ダウンロードしてみ […]

LINEスタンプの販売を始めました!

新人Webデザイナーのきよっちゃんです。 イラストを描いて会社に貢献したい、という思いで日々デザインの勉強に取り組んでいます。 ある日、友人にイラストを描いてほしいと頼まれたので、ウサギの絵を描いて友人に見せるととても喜んでくれました。 うさぎのイラストを描くのが楽しかったので、他にも色々なウサギを書いてみることにしました。どんどん増えていき8匹のウサギが完成しました。 〜そして、これをLINEス […]

Google Chromeの文字が突然太くなった?フォント変更方法をまとめてみた!

Chromeのフォントが突然太くなった?バージョン128アップデートによる変化とユーザーの声 2024年にリリースされたGoogle Chromeのバージョン128では、PC版Chromeのフォント表示に大きな変化がありました。アップデート以降、「文字が太くなった」「見た目が変わった」と感じるユーザーが多く、SNSなどでも話題になっています。 今回の変更は、視認性の向上を目的としたもので、新たに「 […]

viewportとは?HTMLでの設定方法についてまとめてみた!

はじめに viewportとは、PCやスマホ、タブレットなどのデバイスごとにコンテンツの表示領域を指定するためのHTMLのmeta要素(name属性に指定する値)です。直訳すると「表示領域」を意味し、「ビューポート」と読みます。このmeta viewportを正しく設定することで、レスポンシブデザインがうまく機能し、SEOにも良い影響を与えることが期待できます。 逆に、viewportを設定しない […]

ソースコードを埋め込むプラグインUrvanov Syntax Highlighterの設定方法を調べてみた!

WordPressでソースコードを美しく表示!Urvanov Syntax Highlighterの使い方と設定方法 HTML・CSS・PHPなどのプログラミング系記事を執筆する際、ソースコードを記事中にきれいに埋め込みたいと思ったことはありませんか? そんなときにおすすめなのが、「Urvanov Syntax Highlighter」というプラグインです。 Urvanov Syntax High […]